完璧に磨くより楽しく磨く
-
2010年9月30日
先回は子供の歯磨きで大事なことは
楽しんでやれることだというお話でした。
なので毎日義務のようにむりやり全ての歯を
きれいに磨くことにこだわらなくても良いのです。
あまりにも嫌がるようでしたら
今日はここだけ磨こうね~と
上の歯だけとか、上の歯の右サイドだけとか
分けて磨くのでも大丈夫です。
その代わり、丁寧にしっかりブラッシングしてあげてください。
いろいろと歯磨きを楽しめる工夫をしていきましょう。
子供は遊びとか、キャラクターが好きなので
うまく活用してみると良いですよね。
私は息子がまだ小さい頃は(まだ小さいですが)
お風呂でワニのおもちゃに名前つけて
「えーん、歯が痛いよう・・」(わに)
「どうしたの?ワニくん」(私)
「あ、もしかして歯磨きしなかったんじゃない?」(私)
「何で分かったの?」(わに)
「そりゃ、はみがきしないと歯が痛くなるよ」(私)
「たいせい君もちゃんと歯磨きした?」(わに)
(ちなみに息子の名前がたいせいです。)
みたいな、一人芝居を息子をまぜてやってました。
子供って純粋なのでストーリーをつくると
引き込まれてくれるんですよね。
実はうちの娘は今2歳なのですが
なぜか歯磨きが大好きで・・・
歯ブラシ持ってきて、ようがなくても自分で歯磨きをしています。(苦笑)
特に何をしたわけでもないんですけどね。
歯磨き隊長パンパカパンツ
-
2010年9月30日
今日はゴロゴロくんに続き
子供向けの歯磨き映像のご紹介!
「はみがきタイムオールキャスト編 パンパカパンツ」
そもそもなぜ歯磨きをするの?
歯磨きをしたらどうなるの?
ということが、歌と映像でわかってしまう動画です。
しかも歌は途中からコーラスに!
歯磨き隊長パンパカパンツは
静岡県で活躍するローカルキャラクタらしいです。
これは静岡県だけでなく
全国で是非活躍してほしいですねぇ。
これを見せてあげれば
「ほらほら、虫歯菌いっぱいだよ。
ハブラッシーのゴシゴシアタックしてあげないと大変だよ!!
ぐびぐびスプラッシュもしてあげないと!」
みたいな感じで
楽しく歯磨きができそうですね。
夜風に吹かれて
-
2010年9月29日
東京からの帰り道、
東海道線の帰宅ラッシュで身体が潰れそうになりながらも
なんとか横浜を過ぎた当たりから余裕ができ始め、藤沢に着くころには座席に座る事が出来ました。
ようやくホッとひと息ついて頭に浮かんだのは、、、
ガス欠バイク!
iPhoneでガソリンスタンドの場所を検索して、ショック!
結構な距離があります。
しかーし、
そんな小さな逆境に負けてはいられません。
遠い?
近いか遠いなんて基準をどこにおくかであって、1キロの距離も100mに比べれば遠いですが、
10キロに比べれば近い近い。
自分の捉え方次第です。
と、自分の気持ちを無理矢理奮い立たせ
薄暗い道をバイクを押しながら夜風に吹かれながら。
たまにはこんな夜も良いものです。
でも流石にガソリンスタンドの灯が見えた時は感慨深かったですね。
毎日何となく通り過ぎるガソリンスタンドがこんなにも輝いて見えるとは。
環境、事情が変われば物の見え方も変わる物です。

iPhoneからの投稿
ガス欠の教訓
-
2010年9月29日
今日はちょっと仕事で東京まで。
私の地元の最寄駅は平塚駅なのですが
会社から駅まで原付で走って
20分~25分くらいかかります。
色々と今日じゅうに終えておかないといけない業務をこなしていたら
会社を出れたのは間に合って電車ギリギリの時間。
急いで原付を走らせていると
あと数分で着くというところで
バイクの調子がおかしい、、、
と思うと、急にエンジン音がトーンダウン。
それっきり動かなくなってしまいました。
よく見たらガソリンのメーターが
Eのマークを振り切ってます。
まさかこんなタイミングで燃料切れとは、、、
もうバイクはすっぱり諦め
近くの神社に止めさせてもらい
そこからは駅まで猛ダッシュ!!
電車を一本のがしましたが
なんとかその次のに間に合うことができました。
教訓1
何か起きたときに対応できる時間の余裕をもってスケジュールを組むこと。
教訓2
ガソリンは早め早めに入れて置く事。
教訓3
日々何があっても対応できる足腰の鍛錬を怠らない事!
以上。
iPhoneからの投稿