likebox

湘南元気村ホームページ

湘南元気村ホームページ

すごい桑茶お試し下さい!
「血糖値が高めですねぇ・・・甘い物控えましょうか。」 
そんなお医者さんの通告に肩を落としていませんか?
     無料サンプル請求
 桑茶無料サンプル請求
 【血糖値上昇中!?】
そんな方に試してほしいのがこちら
今注目の「桑」のお茶ですが、元気村の桑茶はただの桑茶ではありません!そんな桑茶の5つの秘密

すごい歯磨き粉
     お試し下さい!
   今お使いの歯磨き粉に少しでも疑問を感じたら、こちらの歯磨き粉をお試し下さい!     
      無料サンプル請求
歯磨き粉無料サンプル請求
歯磨き粉は口に入れた時から体内への吸収が始まります。人工の研磨剤・発泡剤・香料などを不使用。口の健康の為に創られた歯磨き粉です!        

記事の更新通知を受け取る

タグクラウド

機械も体もメンテナンスが大切

2011年8月29日

「動かない・・・」


毎朝6時半には家を出る私の通勤手段は
原動機付自転車。いわゆる原付です。
朝の静かな空気をきりながら走るのが気持ちよいのですが
その日に限って、どう頑張ってもエンジンがかからない・・・


しかたなくキックでかけようと
キックペダルに足をかけたのですが、これがカッチコチで
元から動かない部品かのように固定されてしまっています。


朝からうなってしまいました。
それが月曜日の朝の話。


とりあえずバイクが動かないからと休むわけにもいかず
家族の自転車を出してきて、それで出勤したのですが
動かないバイクをそのまま放っておく訳にはいきません。


いつもお世話になっている
バイク屋のおじさんにすぐに電話。
奥さんが電話を受けて、今でかけているとのことだったので
少し時間をあけてかけ直しました。


「なにぃ~バイクがこわれたぁ~~」
いつもの元気の良い声が受話器越しに響いてきます。


このバイク屋のおじさん、
もう70過ぎだというのに元気元気!
バイク一筋で今でも仲間と大型にのってツーリングにでかけるくらい
エネルギッシュ。
話好きで話し始めると止まらない止まらない。


「なんでもっと早く電話しないんかぁ?もう今日はダメだぞ。」


いやいや、さっき電話したらいなかったんですよ・・・


「今どこにあるんだぁ、そのバイクは。
え?自宅ぅ?取りに行ってやんよ。でも暗い時間はだめだぞ」
「明日だ、あした。」
「鍵をバイクの前輪と地球の間にはさんどけぇ。わかったかぁ!!」


タイヤと地球の間か・・・さすが話が大きい!


そんなやりとりがあり、
昨日無事に会社まで修理完了したバイクが届きました。


「ったくぅ、だから一年に一度くらいは
うるさいじいさんの顔を見によれっていつも言ってるじゃねぇか」
「原付だってメンテナンスが必要って事。」
「車検がないから、みんな壊れないともってこないんだ」


もう、言われること正にそのとおりで・・・


今回は3カ所の故障。
オイル漏れ、キックペダルのさび付き、バッテリー不足。
逆に、動かなくなって良かったということ。
オイルもれなんて、何かが起きてからでは遅いですから。


でも流石プロの仕事。
オイルでベタベタになっていたバイクの下の部分もピカピカに。
キックペダルも軽~い軽い。
踏み込むだけでエンジンがかかるので感動。(いや、当たり前なんですけどね。)
タイヤにも空気をしっかり補充してくれてあって
乗り心地が良くなっていました。


日々のメンテナンス。
これは絶対に必要ですね。
バイクに限らず、もっと大切な私達の「体」も。


これも一つのサイン。
予想外の出費を勉強代と思って
色々見なおして行かないといけないなぁと思わされました。

お勧めサービス!ウェルネスリンク

2011年8月27日

今日は運動をスタートするのに
お勧めのサイトをご紹介。


ウェルネスリンク
こちらは体重計などのメーカーである
オムロンが運営しているサイトで
無料の健康サービスです。


ここでは登録して自分のページを持つことで
体重や体脂肪率、BMI等をグラフにしたり
月に一度、計測データーを分析して
さらなる健康作りに役立つ詳しい情報を
レポートとして出すことが出来ます。


いくつかテーマがあって
自分がなりたい体にあわせて目標設定が出来ます。


・高血圧の改善
・メタボ予防
・ダイエット
・体バランスの向上 等々


そうすると、
なんとそのテーマにあったアドバイスや
メッセージを受け取ることが出来
一週間の平均値と目標値を比較して
現状を分析し、今日の目標を示してくれるという


まるでアドバイザーが隣にいるかのような
サービスが受けれます。


目標が示されて
結果を分析できるということは
やる気と継続をしっかりと後押ししてくれるシステム。


やることも難しくなく、基本的には
計った体重や血圧や歩数を毎日登録していくだけ。


といっても、それさえもめんどくさいと言う方には
オムロンのウェルネスリンク対応の
機器を使えば、簡単にデーターの転送が可能。


体重計から、血圧計、万歩計など
一通り対応ししている機器が出ているので
それを使えば楽に自分の体調管理が出来てしまいます。


しかも11月には
ウェルネスリンクがテレビにも対応するとのこと!
(ソニーのBRAVIA)


本当に便利な世の中になりましたね。
すでに会員数は5万人を超えていて
サイト上でユーザー参加型プログラムなども企画されていて、
同じ目標を持っている人と共に頑張れる!
という仕組みがあるらしいです。
私も挑戦してみようかなぁ。


登録はこちら


あぁ、でも我が家の体重計はTANITAでした・・・
(あ、もちろん、どの体重計でもできますよ!)




続かない人の為の続け方

2011年8月26日

新しいことに取り組むとき、
まずやってみる、行動に移してみると言うことの難しさもありますが
それ以上に高いハードルは
それを続けて自分の習慣に落とし込んでいくということ。


3日坊主なんてことばがあるくらいに
最初の3日までは何とか続いても
それ以降はなかなか続かない。
そんな事って、山ほどあるわけです。


先日の運動の習慣作りをしましょうという記事
始めた運動を続けて習慣にしていくために
理由と時間と感情を味方につけようという
話をしましたが


やはり続けるための心の持ち方って
とても大切だと思います。


たとえば、結構気合いを入れて始めたことでも
何日か休んでしまったら
「あ~ぁ、やっぱり続かなかったよなぁ」
と、気持ちが萎えてしまうことって結構あると思うのです。


まわりから3日坊主だよねといわれたら
どうせ自分はぼうずだよって
ひらきなおってしまったり。


気合いが入れば入るほど
1日でもくじけてしまうと、それが元で
なし崩しになってしまうということ、ありますよね。


ここで考えてほしいのは
「続ける」という言葉の定義。


たとえば今日から30分ウォーキングしようと決めたとします。
三日目までは順調だった。
でも、四日目に、雨が降ってさぼってしまった。
五日目は天気が良かったけど、何となくさぼってしまった。


ここでやめたら三日坊主かもしれません。


でも六日目、またしっかりとウォーキングできた。
七、八日目はさぼってしまったけど
九日目はまたしっかりできた。


これって「続いて」いませんか?


結局、やめてしまうから終わってしまうのです。
自分がやめなければ続くのです。
極端な話、2日目までやって、後はずっとさぼり
でも20日後に、しっかりやった。


これだって、20日後にしっかりやっているわけですから
見方によっては続いているとも言えますよね。


え?そんなのダメですか?


「続ける」と言う言葉の定義を
毎日繰り返して1日でもさぼったらもう
続けるには入らないと定義すれば、ダメということになりますが
やめずに継続していると言う定義にすれば・・・
マルですよね??


というより、もうこれは言ったもんがちで
誰が何て言おうと、自分が続いていると思っていれば
それは続いているわけで。
周りの声に耳を貸す必要はないのです。


自分が続いていると思っている限り続いていきますし
逆に、あぁダメだったと思うから
そこでピリオドになってしまうのです。


やめるにしても、続かなかったという消極的な終わりではなく
自分が、やめると判断して「やめた」という結論にしたほうが
自分で自分の人生を選択していますよね。


ということで、
ぜひ何かを続けていくときに参考になれば幸いです。


この自分の中での「言葉の再定義」は
他にも結構使えるテクニックなので
ぜひ応用してみてください。






慶応大と読売新聞で市民講座開講

2011年8月26日

慶応大学と読売新聞が
市民講座「スポーツを楽しむために」
を開講するそうです。


慶応大の日吉キャンパスにて
全7回、しかも無料。
全ての講座を受講すれば修了書が渡されるそうです。


講座は午後2時から90分間で
定員は300人。
締め切りは各開講日の一週間前までで先着順ということです。


講座一覧は以下


「スポーツを楽しむために」の講座一覧

 開講日   講師等  テーマ
10月8日  石田浩之 健康運動の概念の変遷
10月22日 勝川史憲 健康運動と食事の関わり:理論と実践
10月29日 野口和行 中高年のための山歩き入門
11月5日  近藤明彦 ウォーキングの楽しみ(+90分のウォーキング実習)
11月12日 小熊祐子 運動・食事の健康情報の読みとり方
11月26日 村山光義 スポーツと遊びに関する文化的考察
12月3日  鳥海 崇 比較惑星学的思考法から考えるスポーツ


大学の強みを生かしたかたちで
市民に活動の場を提供していくという意味で
素晴らしい取り組みだと思います。


大学の「知」が大学内で眠っているだけでは
価値が生まれませんが
このように一般向けに公開され
市民を巻き込んでいくことで、それが価値に転化していく。


また今後の高齢化社会に置いて
「健康とスポーツ」
という内容は非常に大きなテーマですし
学んだ内容をすぐに実生活に落とし込みやすいテーマだと思います。


ぜひ、今後も定期的に
「元気な日本」を目指して
このような企画をしていってもらえると嬉しいですね。


申し込みはこちら

可能性の隙間

2011年8月25日

読売新聞を見ていたら
こんな記事が・・・


photo:01



うぉ~・・・


すごいことになっているなぁと。


先日、ダイエット発電の記事を書きましたが、
それに少し近い物を感じてしまいました。


え?何が近いって?
パッとみると共通点が無いのですが
今まで活用されていなかったエネルギーを
有効活用すると言う部分で。


ゲームというのも、そこで何かをうみだすというよりも
ゲーム自体を楽しむことが目的なわけですが
そのゲームというフィールドに
科学者を10年以上悩ませてきた難問を持ってきたわけです。


そしたらそれをパズルゲームとして
みんな楽しんで3週間で解いてしまったと・・・


すごいですよね。


ゲームって娯楽というイメージが強いですが
いろんな分野にこの娯楽的要素を持ち込むことで
もっと楽しく色々なことに取り組めるようになると言う意味で
ものすごく可能性があるなぁと思います。


万歩計も、昔の万歩計はただ歩数を計るだけでしたが
最近はその歩数や歩いた距離から割り出して
日本一周するようなゲーム性を付け加えることで
歩くことを楽しめるようになっている物もありますよね。


やっぱりこのゲーム化するっていうのは
すごい力を秘めているかと。


そして今やオンラインゲームの時代。
今回のこのニュースもやはりオンラインゲームで
チームで解決しているわけです。


同じ目的に向けて、数人が各自の持つ能力を
最大に発揮していく事で生まれる相乗効果。


このオンラインゲームに費やされている
ものすごい量のエネルギーと知性を
社会の発展のパワーに変える方法はないのかなぁと。


この可能性の隙間。


出来ないと言われてきた事が
現実化していることなんて山ほどあるわけですから・・・
(つい最近も光より早い素粒子発見!
タイムマシンの実現可能性が・・・みたいなニュースありましたし!)


私達の意識の隙間にある小さな可能性が
形になっていくと良いですね。



PAGE TOP
Copyright(c) 2013 元気村村長の心・食・体ブログ All Rights Reserved.