likebox

湘南元気村ホームページ

湘南元気村ホームページ

すごい桑茶お試し下さい!
「血糖値が高めですねぇ・・・甘い物控えましょうか。」 
そんなお医者さんの通告に肩を落としていませんか?
     無料サンプル請求
 桑茶無料サンプル請求
 【血糖値上昇中!?】
そんな方に試してほしいのがこちら
今注目の「桑」のお茶ですが、元気村の桑茶はただの桑茶ではありません!そんな桑茶の5つの秘密

すごい歯磨き粉
     お試し下さい!
   今お使いの歯磨き粉に少しでも疑問を感じたら、こちらの歯磨き粉をお試し下さい!     
      無料サンプル請求
歯磨き粉無料サンプル請求
歯磨き粉は口に入れた時から体内への吸収が始まります。人工の研磨剤・発泡剤・香料などを不使用。口の健康の為に創られた歯磨き粉です!        

記事の更新通知を受け取る

タグクラウド

ポテチ増税!

2011年8月15日

食べるものが体を作る!
医食同源
なんて話していたら
アメブロの管理画面の横のトピックスの所に
気になる記事が・・・


「国民の肥満防止 ポテチ増税」



ポテチ増税!!!
なるほど、そう来たかぁ~
ついクリックして読みいってしまいました。
↑是非ご一緒にどうぞ


ポテチ増税とはよく言った物で
実際の所はポテチだけでなく
国民の肥満防止を目的に塩分や糖分の多い食品に
課税されるというハンガリーのニュースだそうです。


それにしてもうまいこと考えましたね。
税収を健康問題の啓発キャンペーンに充てるらしいです。
これは賛否両論あるでしょうが
やれば絶対に何らかの効果が出るはず。


それを本当にやってしまうと言う
ハンガリーという国もすごい!


どんな国にしていきたい!というビジョンがあるからこそ
できることだと思います。


日本では、できてもたばこ増税くらいでしょうが
それも国民を健康にと言うビジョンよりも
お金がないからとれるところから取っておこう・・・
みたいな雰囲気もありますよね。


ハンガリーの、
「税収を健康問題の啓発に使う」というのも
ビジョンが一貫しているなぁと。


増税がイコール国からのメッセージになっている。
これってすごいことだと思うのです。


日本は一体どこにすすんでいくのでしょうか・・・


これだけ優秀な人がたくさんいる
「日本」
なのですから
みんなが力を合わせて
素晴らしい未来を切り開いていきたい物です。


増税されなくても
摂る物は摂る。控える物は控える、
そんな生活を送っていきましょう!

医食同源・・・食で健康を維持するのが薬膳思考

2011年8月15日

■ 医食同源・・・食で健康を維持するのが薬膳思考

人の体は約60兆の細胞で
構築されていると言われています。


各器官の細胞はそれぞれ常に新しい物と入れ替わりながら、
白血球なら一週間、
皮膚は1ヶ月、
肝臓は7ヶ月でだいたい入れ替わると言われており、
3年から5年たてば全身の細胞が
入れ替わっていると言われています。


では新しい細胞の原料はどこから来るのでしょうか?
当然「食」です。
普段何を食べるか、
何を体に摂取するかというのは、
突き詰めると自分の体をどんな材料で構築していくか
という事につながります。


人生初のマイホームを建てる時にどんな材料を選びますか?
まさか安いからってプラスチックを選ぶ人はいない事でしょう。
少し値段が張ったとしても
これから家族で毎日過ごす家ですから
良い材料を選びますよね。


でもマイホームよりもっと大切な
「自分の体」
を構築する材料に何を選んでいますか?


その材料がまさに「食」なのです。


初めからしっかりとした材料で家を建てておけば、
ちょっとやそっとのことで家が壊れることはありません。
逆に脆い材料を使えば
何かがあったときにすぐにボロがでます。


体だって同じ事ではないでしょうか?


今の医学は壊れた体をいかに治していくかに
焦点が当てられていますが、
本来の「医」とは体が健康で健やかな状態を
いかに維持するかという所にあります。


ですから医と食は突き詰めていけば同じ源となるのです。


毎日口に入れる食事。
もし、この食を医食同源の考え方に沿った食材に
変えることができたら・・・


そういう発想で食卓作りをしてみましょう。
季節の食材をふんだんに使った
栄養バランスの整った食卓。


そこからが健康のスタートです。

1ヶ月で15㎏減!奇跡のダイエット?

2011年8月2日

先日、たまたまテレビをみていたら
TBS 中居正広の金曜日のスマたちへ(金スマ)で
TANITAの社員食堂メニューで奇跡の食べるだけダイエット!という
番組をやっていました。


TANITAはあの体脂肪計で有名なメーカーさん。
その社員食堂の定食を食べているだけで
ダイエットになったり健康になったりした人が続出したそう。


そんなTANITAの定食だけを1ヶ月間食べ続けたら
一体どうなるのか!と言う実験で
挑戦したのは森三中の大島さん夫婦。
結論からいうと、夫婦合わせて1ヶ月で約15キロ減でした。


15キロ痩せたとか、これだけで痩せる!とか
そういうキャッチーなダイエット情報は
個人的にはあまり好きではありません。


そういうのは、極端なダイエットの方法だったり
毎朝、これだけを食べるというような、
ちょっと自然では無い方法が経験上多かったからです。


ただ、今回の番組の内容は
そういう偏った内容ではなく、本当にすばらしい物でした。


要はこのダイエットの方法を一言で表現すると
「適正カロリー内の栄養のバランスをとれた食事をゆっくりとしっかり噛んで時間をかけて食べる」
ということです。
そして、これは健康の基本でもあります。


食生活が正常に戻ったので、体も正常に戻っていくのはある意味当然の事。


正常に戻っていくというのは体重だけではありません。
体の様々な機能が本来あるべき姿へと戻っていくので
代謝も良くなり、フットワークも軽くなり、
何よりもそれを本人達が実感していると言うこと。
否が応でも、食の大切さを再認識させる番組でした。


TANITAの社員食堂の話は、以前から聞いたことがあり
実際、今レシピ本がすごく売れていると言うことで
(この放送の後、すぐにアマゾンでは売り切れになってしまったそう)
何でそんなに売れているのかなぁと思っていたのですが
それはたくさんの知恵が詰まったレシピだそうです。


摂取カロリーは一食500Kcal前後。
それでもって美味しく食べられて、そこそこ満腹になれる
そんな魔法のようなレシピなのです。
一食に平均10~15種類以上の食材をとれるような工夫もされています。


医食同源!
まさにその通りで、食を大切にすることで
健康というのは当たり前のようについてくるものだと言うことを
再確認させられました。


また、食事の内容と同じくらい大切なのは
良く噛んでゆっくりと食べると言うこと。
良く噛むことで、食べ過ぎを防ぐことにつながりますし
唾液の分泌を即し消化を助けます。
良く噛んで食べるコツはこちら!

それを自然とさせるような、調理上の工夫も
あちこちにちりばめられたレシピになっています。


食を見なおすと言うことは、健康を見なおすこと。
カロリーや栄養バランスは
食生活に置いての基礎中の基礎でもあります。


意外と、自分の好きな食材や料理の得意な食材に偏りがちな毎日の食事。
今の食生活を客観的に見なおしてみることも
大切かもしれませんね!

食の人生観を変える食堂

2010年10月23日

前回の目隠しネタに続くようですが
人の味覚を論じるのに非常に興味深い食堂があると聞いたので
ご紹介します。


なんとその名も
クラヤミ食堂」です。


名前のとおり、クラヤミで食事をする食堂なのですが
店内が暗いわけではなく目隠しで食事をするのです。
入る前に目隠しをされて、目隠しの状態で食卓まで案内されるという徹底よう。
しかも一緒に来た知り合いは別々のテーブルに案内され
知らない人と、何かわからない料理を、目隠しながら食べるのです。。


すごいです。


目隠しして楽しむレストランは
実は欧米中にあり、
その発祥はスイスのチューリッヒ。


視覚障害者でもあったある牧師が
視覚障害の人の気持ちを体験してもらい
障害者への理解を深めてもらうために
非営利運営のレストランで始めたものです。


日本のこのクラヤミ食堂は
シーズンごとに数日間だけ開店する幻のレストラン。
事前に発売されるチケットは口コミであっという間に完売してしまうほど
大人気だそうです。


でも常識を覆されるような感覚だそうです。
人が食事を味わうときに視覚が与えている影響は絶大で
普段は全然意識せずに
味なんて舌で感じているでしょうと思いそうですが
目隠しして食べるとそれが良くわかる。


普段おいしいと思っているものが、大しておいしいと感じなかったり
逆に苦手て食べれなかったものがおいしかったり。


普段は舌で味わう以前に視覚から入ってくる情報で
苦手なものは初めから「おいしくないもの」と
味覚に修正をかけてしまうのでしょう。
そこをなんの情報もなく味覚だけで味わいを引き出そうとするので
意外とおいしかったりするのだと思います。


そういう視覚の重要さを認識できるというのと同時に
とにかく視覚が奪われることで
ほかの感覚に頼らざるを得ない中
視覚以外の感覚が研ぎ澄まされます。


すると、ほかの感覚の重要さも認識できるのです。
いかに今まで味わってこなかったかと。
こんな味がするのかと。


なので「食に対する人生観が変わる」という人もいます。


こちらの食堂のキャッチコピーに
「この食堂であなたはもう一人のあなたに出会うでしょう」
とあります。
本当にそれくらいのインパクトがある食堂なんだと思います。


目隠しするくらいなら家でもできるので
ちょっとチャレンジしてみるのも面白いですね。





鼻をつまむとコーヒーがお茶に?

2010年10月22日


ついこの前
何気なく見ていたテレビの番組で
興味深い実験をやっていました。


鼻と味覚の関係についての実験です。


コーヒーや、お茶、ジュースなどを準備して
出演者に目隠しさせて飲んでもらうのです。
それで今何を飲んだか当ててもらうだけの
シンプルな実験なのですが、全然当てられないのです。


目隠ししてコーヒーを飲んだ人は
何かお茶系の飲み物かと思ったと感想を述べていました。


いかに嗅覚が味わいに与える影響が大きいかを
教えてくれる実験です。


人は味の9割を香りなどの嗅覚に頼っていると
番組では言っていましたが
(9割って本当かなぁ・・・)
普段、私達が味だと思っている要素のうちの多くは
香りやにおいだったということなのかもしれません。


実際に料理には香辛料や酒類などの香りを出す調味料は必須アイテムですし。


以前食事の味わって食べることについて
記事を書いたことがあります。

味わって食べるコツ1
味わって食べるコツ2
味わって食べるコツ3


そこでも食事は味覚だけではなく
五感をフルに使って味わっているのだというお話でしたが
こういう実験をするととてもわかりやすいですね。


でも目隠しで食べさせるネタ結構ありますね。
こちらも。
鶏のスープと蛙のスープ


PAGE TOP
Copyright(c) 2013 元気村村長の心・食・体ブログ All Rights Reserved.