likebox

湘南元気村ホームページ

湘南元気村ホームページ

すごい桑茶お試し下さい!
「血糖値が高めですねぇ・・・甘い物控えましょうか。」 
そんなお医者さんの通告に肩を落としていませんか?
     無料サンプル請求
 桑茶無料サンプル請求
 【血糖値上昇中!?】
そんな方に試してほしいのがこちら
今注目の「桑」のお茶ですが、元気村の桑茶はただの桑茶ではありません!そんな桑茶の5つの秘密

すごい歯磨き粉
     お試し下さい!
   今お使いの歯磨き粉に少しでも疑問を感じたら、こちらの歯磨き粉をお試し下さい!     
      無料サンプル請求
歯磨き粉無料サンプル請求
歯磨き粉は口に入れた時から体内への吸収が始まります。人工の研磨剤・発泡剤・香料などを不使用。口の健康の為に創られた歯磨き粉です!        

記事の更新通知を受け取る

タグクラウド

自分を車検に出していますか?

2013年8月14日

toy-car-73424_1280


先日、車を車検に出して来ました。
特に問題なく検査も終え、
引き取りに行ってきました。


実は、直近で2回もバッテリーあがりを起こしてしまっていて
やはり3年も乗っていると、どこかしら問題が起きてもおかしくはなく
(まー、バッテリーは自己責任でもありますが)
やはり定期的な検査や確認は必要だなと感じています。


当然、バッテリーも交換してもらいました。
エンジニアの人の話では
乗り方や使い方によっても全然違うので
バッテリーは数字を測って基準値を下回る場合に交換するようにしているが
3年も乗ったら消耗品ということで交換したほうが良いとのこと。


車は特に何か起きた時に命にも関わりますし、
他の人を巻き込む場合だってありえます。
事前に安全を確保するという意味でも
正直、出費は痛いですが、絶対に必要なことですよね。


そう、命に関わる・・・・
ん?
そう考えると車検よりももっと大事なことが・・・


自分の魂?を乗せて毎日走ってくれている車?は


そう、私の体です。
そんな自分自身を車検(健康診断)にだしてますか?
という話です。


人は、自分に都合のようように物事を考えやすいので
普通に生活できていると、自分自身の健康に過信しやすいです。
「私は大丈夫」という根拠のない自信。
多いです。


みんなだいたいそう思っています。
それでも現実的に
年間30万人近い人ががんで亡くなっており
心疾患は約15万人、糖尿病も予備軍含めて2000万人を越えている現実。


これらのたくさんの方も
生まれた時から病気を抱えてたなんていう人は僅かで
みな、元は健康だったわけですから
これからどうなるかなんて、誰にも分かりませんし
むしろこの数字を見ていると何かが起こるということを前提に
行動するべきですよね。


ただ、そうはいっても
今健康だと、健康診断なんて後回しになってしまいやすい。


人の都合の良さで考えるという点で言うと、宝くじもそうです。
自分が買う宝くじはもしかしたら当たるんじゃないか!
そう思って買います。(外れるとわかっていたらお金出して買いませんよね?)


でもサマージャンボの一等の確率は1000万分の1
これってどれくらいの確率がわかりやすく例えると、
一日に100枚宝くじを買い続けて、273年続けたら一回は当たるよ
という確率です。


273年って・・・生きてませんよね。はい。
でも、もしかしたら当たるかも・・・そう思うから買うわけで。


人の感覚なんてそんなものです。


ですから、私は大丈夫!ではなく
将来の自分のために、健康診断は是非有効に活用して行きましょう。
車ですら車検を通すのですから。


それが予防医学という考え方。
病気になる前に、事前に手をうち
病気も早い段階で発見し進行を食い止める。


東北大学の研究によると、
検診を受けている人と受けていない人の死亡率の差が
受けている人は危険度が29%落ちるそうです。
また、心筋梗塞や循環器疾患を原因とする脂肪は35%も落ちるとのこと。


日々の地道なメンテナンスも大切ですが
時にはひと通り検査を受けてみる、そういう勇気も大切ですね。

あなたなら誰に書きますか?

2013年8月12日

9104041932_03d80a4fb0_z

久しぶりに昔お世話になった方に
手書きで残暑見舞いを書きました。
今の自分の心境なども書き連ねながら
文字の向こうに、その人の姿が見えるようでした。


色々なことが便利になり、
今や海外にいてもまるで目の前にいるかのように
テレビ電話で会話ができる時代。
人と繋がるということが、これほど便利になったのは
本当に素晴らしいことだと思います。


しかし不思議なことに、その便利さによって
人との繋がりが逆に希薄になっている現実もあります。


実際に顔を合わさなくても情報が伝わってしまう軽さ。
いつでも繋がれてしまう簡易さ。
それらはうっかりすると人と人との関係も、
軽く簡単なものに変えてしまう要素も含んでいるように感じます。


だからあえて携帯電話で呼び出さずに
電車に乗って会いに行ってみたり。
メールをボタン一つで送信するのでは無く
ペンを握って思いを書き連ねるということも、
時には意味のあることなのではないかと思うのです。


時間をかけることの重み。
あえて手間をかけることの意味。
思いを伝えるのはデジタルデーターだけではなく
見えないところに、本当の思いがこもるのかなと思うのです。


ポストに届いた手紙を、
どのような思いで手に取り、封を開くのだろう。
そんな想像を膨らませながら、書き終わった手紙を封筒にいれ
切手を貼りました。


ポストにいれても届くのは数日後。


すぐには届かない。
もどかしいけれど、このくすぐったいような思いは
電子メールでは感じられない、暖かい感情でした。


あなたには
感謝の気持ちを伝えたい人いませんか?


早速今日、
お世話になったあの人に、
手紙を書いて見ませんか?

日焼け止めの選び方

2013年8月10日

20110718_kanazawa_zoo_2128_w800

さぁ、夏真っ盛り。
猛暑が続いている、ここ湘南平塚です。


自称夏男として
夏を、その暑さも含めて満喫する方針の私としても
さすがの暑さにヒーヒー言っておりますが
いかがお過ごしでしょうか。


水分補給、体調管理。
自分の自己管理能力が試されます。
この前、あまりにもだるくてやる気が起きなかったので
唐突に、思いつきで逆立ちをしてみました。


すると、血液がめぐったせいか頭がすっきり。
これは使える!


暑いと体を動かすのも嫌になりがちですが
暑いからこそ、しっかりと体を動かしてあげる。
そういうことがとても大切に思います。


また、風鈴を窓際につるすだけで
人は音で体感温度が数度下がるとか・・・


まだ暑さも入り口です。
大きく深呼吸して、自分の体の隅々に新鮮な空気を取り込んで
夏を満喫していきましょう。


今日は紫外線対策、最後の5番目のお話です。


紫外線対策をおさらいしてみましょう。

1,紫外線の強い時間帯の外出を避ける。
2,日陰を利用する。
3,日傘を使う、帽子をかぶる。
4,衣服で覆う、サングラスをかける。
5,UVクリーム(日焼け止め)を有効利用する。


難しい事はではなく少し意識してみる。
それだけで、その積み重ねでじわりじわりと効いていくのが
紫外線対策です。


今日は5つ目の、日焼け止めのお話。


戦争に行くのに鎧を着なければ、
あっという間にやられてしまいますよね。
そう、日焼け止めは紫外線に対する鎧みたいなもの。
肌の露出部分にしっかりと縫っておくことで
それが鎧の代わりになって紫外線から肌を守ってくれます。


でも、紫外線には色々な種類がありましたよね?
そして紫外線対策で気をつけるべきは
紫外線A派とB派の違いです。


これもも少し復習。


A波はエネルギーは比較的弱いけれど照射量が多いのと
浸透力が高く肌の真皮まで達するため、注意が必要で
地上に降り注ぐ紫外線のうち95パーセントがこちら。
肌が黒く焼ける日焼けの原因です。


B波は照射量は少ないけれどエネルギーが高いため
肌へのダメージも大きく、注意が必要。
こちらが残り5パーセント
肌が真っ赤に焼ける日焼けの原因です。


このように波長によって特徴が違うということは、
このちがう二種類に対して違う対策が必要ですよね?


それが日焼け止めの話に戻りましょう。
パッケージにSPFとPAという記載はありませんか?
SPFは、サン・プロテクション・ファクター
(Sun Protection Factor)の略で
主に紫外線B派に対する効果の程度を数値化したものです。


一般的に紫外線を浴び始めて平均20分くらいで日焼けが始まります。
この何もつけない時の日焼けするまでの時間に対して
どれくらい伸ばせるのかというのがSPFの数字です。
たとえばSPF20という表記があるとすると
20分×20で400分まで伸ばせる強さの日焼け止めということになります。


この数値は、数字が高いほど強い紫外線を遮断すると思われがちですが
正確には強さではなく、「時間」です。
とはいえ、暑くなると汗をかき、その汗でクリームも流れるので
SPF20をぬったから無条件400分はOKというわけではないといいうことは
気をつける必要があります。


そしてもうひとつの数値、PAです。
プロテクション・グレード 紫外線A(Protection Grade of UVA)の略で
こちらはもうお分かりのとおり、紫外線A波に対する
効果の程度を表す指標です。
+の数で強さを表します。 (+が多いほうが強力)


目安として
+は買い物や散歩などの日常生活
++は、屋外での軽いスポーツなど
+++は、炎天下でのレジャー
の時に使用すると考えておきましょう。


この二つの指標の意味がわかると
自分に必要な日焼け止めを選ぶガイドラインになります。


使い方としては、原則外出前にぬり
汗などで流れることも考慮してこまめの塗りなおすこと。
また、使用量が書いてあると思いますが
パッケージの指標はその使用量どおりに使ったときに期待できる効果ですから
あまりケチらずに、しっかりと必要な分を使うようにしましょう。

続・紫外線対策の基本

2013年8月8日

adidas evil eye by torisan3500

adidas evil eye by torisan3500

しばらく紫外線対策についてお話を続けています。
今日はその続きです。


紫外線は目に見えず感じる事もできない波長なので
常に紫外線を浴びているという自覚を持って
紫外線対策をするということが大切というお話でしたよね。


その紫外線対策の一つ目が
紫外線の強い時間帯を避けるということ。
10時から15時、基本的に日差しが強い時間帯が紫外線も強いです。
まずはこの時間の外出を避ける事。


完全に出ないというのは難しいでしょうから
極力避けるという意識を持つだけでも違います。


そして2つ目は日陰を利用するということ。
日陰に入れば紫外線の影響は半分になると言われています。


ここまでがこの前のお話でした。
それでは紫外線対策、残りの3つです。


3つ目は日傘を使う、帽子をかぶる。
これは、2つ目と考え方は同じです。
日傘にしても帽子にしても、人為的に日陰を作るのと同じ事ですよね。


帽子にしても、極力つばの広いもののほうが、
紫外線対策としては有効です。
昔の麦わら帽子などは、つばが広く効果的と言えます。


4つ目は衣服で覆う、サングラスをかける。
これも極力肌を覆う衣類を選ぶことをおすすめします。
また、目が薄いものよりも目が詰まっているもののほうが。
これも当たり前ですね。


太陽に向けて生地を透かしてみるとよくわかります。
濃いめの色調で目が詰まっている方が良いです。
とはいえ、なにしろ暑い季節ですから、あまり無理しても大変ですよね。
最近はUVカットの商品も多く出ているので
それらをうまく活用することをおすすめします。


又、サングラスは目への紫外線の対策として非常に効果的です。
UVカットのサングラスをしっかり使えば9割の紫外線のカットが出来ます。
しかし少し気をつけないといけないのは
UVカットがされていないサングラスです。


サングラスの性質上、光量自体をカットし薄暗く見えるので
その分、目の瞳孔が広がります。
UVカットが弱いサングラスの場合、広がった瞳孔に
紫外線を浴びることになってしまうので、危険な場合があります。


なので、しっかりとUVカットがされているか
確認してサングラスを選ぶようにするといいでしょう。


外国の人は日本人に比べ、よくサングラスを利用していますが
それはただファッション目的ではなく
紫外線の影響から目を守るという実利が大きいのです。


日本人に比べ、西洋の人は
肌の色もそうですが瞳の色も日本人に比べ薄いですよね。
つまり、その分日本人よりも紫外線の影響を受けやすいということ。
角膜炎や白内障などが、紫外線が原因となると言われています。


5つ目はUVクリーム(日焼け止め)を有効利用する。
UVクリームは種類や選び方や使い方など
色々としっかり理解して使うことが大切。
この話は次回に持ち越したいと思います。

紫外線対策の基本

2013年8月6日

20090920_14_komorebi_w800

先回は紫外線の種類についてのお話でした。
同じ紫外線でもA波、B波、C波にわかれ、
地上に降り注ぐ紫外線の95%がA波。
残りの5%がB波。C波はオゾン層でカットされ届きません。


A波はエネルギーは比較的弱いけれど照射量が多いのと
浸透力が高く肌の真皮まで達するため、注意が必要で
B波は照射量は少ないけれどエネルギーが高いため
肌へのダメージも大きく、注意が必要。


ということでしたよね。


どちらにしても、注意が必要なのが紫外線。
目に見えず、五感では感知できないため
まずはしっかり、知識としてそういうものだと理解して
それなりの紫外線対策をとることが必要だということです。


ここでは環境省が出している
「紫外線環境保険マニュアル」から
紫外線対策を紹介したいと思います。


1,紫外線の強い時間帯の外出を避ける。
2,日陰を利用する。
3,日傘を使う、帽子をかぶる。
4,衣服で覆う、サングラスをかける。
5,UVクリーム(日焼け止め)を有効利用する。


まず、1番目に上がるのが
紫外線の強い時間帯の外出を避けるということ。


紫外線対策において、この紫外線の強さを表す指標に
UVインデックスという数値があります。
紫外線は、その波長において人体への影響の度合いも違いますし
その波長の量も変わってくることから
紫外線の強さを数値化するには工夫が必要です。


そこで、国際照明委員会という国際的な機関が提案し、
今、世界的に使用されている紫外線の指標がこのUVインデックス。
波長ごとの皮膚への影響を考慮して
紫外線の人体への影響度を表す指標として使われています。


こちらが気象庁の紫外線情報分布図です。
http://www.jma.go.jp/jp/uv/


1~2は弱い。安心して外で過ごすことができます。

3~5は中程度、6~7は強い。
日中は出来るだけ日陰を利用し、
帽子や長袖のシャツ、日焼け止めなどを出来るだけ利用しよう。

8~10は非常に強い、11以上は極端に強い。
日中の外出は出来るだけ避け、
外出する場合はしっかりと帽子や長袖、日焼け止めなどを利用すること。


この気象庁の分布図を見ると
細かい地域ごとにも状況を見れますし
時間帯ごとにも確認ができます。


この時間帯の変化で紫外線の強さを一度見てみて下さい。
紫外線の危険度が高い時間帯はだいたい限定されています。
紫外線が一番強くなるのは正午。
正確に言うと各地域で太陽が真上に来る時間がピークです。
10時から15時の間で一日の半分以上の紫外線が降り注いでいます。


ピークの時間を外出から外すことで
かなり紫外線の影響を減らすことができます。


2つ目は日陰を積極的に利用するということ。
太陽の光を直接浴びないだけも、だいぶ影響が違ってきます。
日陰では約50%、紫外線を防ぐことができるとも言われていますが
状況によってだいぶ変わってきます。
それでも、直接浴びるよりはだいぶマシです。


紫外線を浴びてしまっている自覚を持って
出来るだけそれを避ける小さな努力の積み重ねが
体を守ります。


ただ、日陰にいるとしても
紫外線は太陽から直接来るもの以外にも
空気中で散乱したものや、地面や建物で反射したものもあるので
紫外線を浴びてしまっている事を忘れないで下さい。


ちなみに紫外線の反射率は
新雪は80%
砂浜 10~25%
コンクリートやアスファルト 10%
水面 10~20%
草、芝生、土 10%以下
あります。


今日はここまで。
残りの3つは次回紹介して行きたいと思います。

PAGE TOP
Copyright(c) 2013 元気村村長の心・食・体ブログ All Rights Reserved.